© 2023 JAPAN PRESTRESSED CONCRETE CONTRACTORS ASSOCIATION

IMFORMATION

一般向け情報

橋梁

  • 施工事例検索

固定支保工

菰野第二高架橋 菰野第二高架橋
工事件名 菰野第二高架橋
会社名 (株)ピーエス三菱
JV構成(社名) (株)ピーエス三菱:(株)富士ピー・エス
発注者名 中日本高速道路(株)
発注者名詳細 中日本高速道路(株)名古屋支社
施工都道府県名 三重県
施工場所名詳細 三重郡菰野町千草
工期(自) 2016/02/16
工期(至) 2019/03/31
その他の特徴 菰野第二高架橋は、国道477号線、県道茶屋町湯の山停車場線、町道菰野片倉線、片倉1号線、片倉2号線、近鉄湯の山線、二級河川三滝川と交差する橋長1103.0mのPRC11径間連続箱桁橋+PRC3径間連続エクストラドーズト橋+PRC5径間連続箱桁橋である。跨道橋は3橋あり、菰野第二跨道橋は70.0mのPC斜材付π型ラーメン橋、菰野第三跨道橋は橋長96.1mのPRC方杖ラーメン橋、火除野橋は橋長53.5mのPRC斜材付π型ラーメン橋である。
橋名 菰野第二高架橋A1~P5
構造形式 5径間 連続 PRC 箱桁
橋長(m) 236
施工長(m) 236
最大スパン(m) 48.5
架設工法 固定支保工
橋名 菰野第二高架橋P5~P8
構造形式 3径間 連続 PRC エクストラドーズド橋 箱桁
橋長(m) 341
施工長(m) 341
最大スパン(m) 161
架設工法 片持(場所打)
橋名 菰野第二高架橋P8~A2
構造形式 11径間 連続 PRC 箱桁
橋長(m) 526
施工長(m) 526
最大スパン(m) 68
架設工法 片持(場所打)
PAGE TOP