© 2023 JAPAN PRESTRESSED CONCRETE CONTRACTORS ASSOCIATION

IMFORMATION

一般向け情報

橋梁

  • 施工事例検索

片持(場所打)

道陸橋(どうろくばし) 道陸橋(どうろくばし)
工事件名 道陸橋(どうろくばし)
会社名 三井住友建設(株)
JV構成(社名) 升川建設(株)
発注者名 山形県
発注者名詳細 県土整備部道路整備課
施工都道府県名 山形県
施工場所名詳細 西村山郡朝日町大字太郎字道陸地内
工期(自) R02.10
工期(至) R04.10
その他の特徴 【景観・デザイン】自然豊かな最上川の支流である朝日川に並行し、かつ急峻なのり面上に架設された2径間箱桁橋である。
【構造・工法】本橋は、平面線形が曲率半径240mであり、発生するねじりよる応力の集中や、PC鋼材緊張力の腹圧力の作用など、設計的な課題も多かった。また、急峻なのり面での施工のため、仮桟橋と上部工の距離が50cm程度しかなく、また仮桟橋が上部工より2m程度高いことなど施工課題も多く、ワーゲン構造の変更やのり面の岩掘削などの対応を行った。
【利活用(用途)】本工事は、県道289号の朝日川渓谷の入り口に位置する有効幅員5mと狭く、すれ違いのできないスノーシェッド部の付替え道路であり、ホテル・コテージ・スキー場などの設備を備えた「Asahi自然観」を訪れる多くの観光客が利用する道路となる。
構造形式 2径間 連続 ラーメン 箱桁
橋長(m) 139
施工長(m) 139
最大スパン(m) 68.7
架設工法 片持(場所打)
PAGE TOP