© 2023 JAPAN PRESTRESSED CONCRETE CONTRACTORS ASSOCIATION

ACTIVITIES

協会の活動

安全環境活動

PC建協における安全への取り組み

PC建協は、工事中の重大災害を防止し現場従事者の安全を図るため、安全活動の取り組みを推進してまいります。

「PC建協セーフティリーダー」制度の推進

2018年度にNEXCO3社の工事において運用を開始し、2019年度から国土交通省および地方自治体を含む全現場への展開を図った。また、2024年度からは、PC工場へも適用し活動の範囲を拡充しています。

WEB版ソフトを使用した事例情報の共有および活用展開

PC建協では、本部に報告された会員企業の労働災害事例(休業4日以上)や本部部会委員より収集したヒヤリハット事例を広範囲に展開することを目的に、2018年度、Web上で閲覧し活用できるソフトを導入し、2019年度から各社・各現場で利用できるシステムの構築と本格運用を開始した。なお、災害事例やヒヤリハット事例は毎年追加しており、PC建協オリジナル事例で約500件を掲載している。(2024年度10月現在)

外国人労働者と共に働く現場の環境作りの手助け

外国人労働者が国内の現場で言語の壁による不安全行動を減らす為の母国語による標記や日常会話に役立つ資料の提供等により、より良い現場環境を作る為の手助けを行います。

■Ⅰ )多言語に対応した各種教育資料などの資料提供

※英語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、ポルトガル語、インドネシア語等

■Ⅱ )母国語標記による安全看板や日常会話に使える資料提供

※外国籍労働者向け安全看板例

安全衛生パトロール・品質パトロール

令和6年度
・東北支部  ①女性パトロール
・関西支部  ②若手パトロール

PAGE TOP